グロウマンブログ

おもにゲーミングデバイスやゲームのレビューなどを記事にしていこうと思っています(#^^#)

【初心者向け】超簡単にFPSが上手くなるコツを3つ紹介

FPSをやっているけどなかなか上手くならない。

そうゆう人が結構いると思います。

今回はその問題を解決するために、僕が実際に上達するために行ったことを

徹底的に解説していきます。

 

 

自分に合った設定を見つける

これが一番大事といっても過言ではありません。

いくら頑張っても設定が自分に合っていなかったら上達が遅れてしまいます。

FPSを上手くなりたいなら、まず設定を自分に合うようにしましょう。

それが上達の第一歩です(>_<)

 

 

ゲーミングデバイスを揃える

この方法は少しお金がかかっていしまいます。

ですが、「ゲーミングデバイス」を揃えることによって、

モチベーションも操作のしやすさも上昇します。

 

 

時間をかける

時間をある程度かけると、設定が自分に合っていなくても、

ゲーミングデバイスがあまり揃っていなくとも、

必ず上達します。

諦めてはいけません。

必ず時間をかければ強くなっていきます。

 

 

まとめ

僕のおすすめは、最初に「自分に合った設定を見つける」ことをしてから、

「時間をかける」過程に移り、余裕が出てきたら、「ゲーミングデバイス」を

揃えていったらいいんじゃないかなと思いますよ(≧▽≦)

FPSは楽しいのでぜひ楽しみながら強くなっていってください。

今回紹介して3つを意識したら、必ず上手くなるので心配しないでも

大丈夫です。

【タイピング】タッチタイピングがもたらすメリットとは

f:id:furu-tuponntig:20200314204306p:plain

タッチタイピングできるようになりたいけど、できるようになって

どんなメリットがあるの?

今回はそんなタッチタイピングがもたらすメリットを紹介したいと

思います。

 

 

タッチタイピングとは

タッチ・タイピングとは、パソコンワープロキーボード入力を行う際に、キーボード面の文字刻印に頼ることなく、指先の感覚だけを頼りにしてキーを叩くタイピング技法。

ブラインド・タッチタッチ・メソッドとも呼ばれる。

 

 

タッチタイピングのメリット

 

1、タイピングスピードが速くなる

 

タイピングのスピードを速くしたいなら、タッチタイピングができるようにならないと

いけません。

 

キーボードをみて文字入力しているのと、モニターをみて文字入力している

のとでは、速さが全然違います

 

無駄な時間を使わないで済むので、これだけで十分メリットがあります。

 

 

2、入力ミスに気づきやすくなる

 

タッチタイピングはモニターをみているので、入力間違いをした瞬間に

わかります。

 

完全に入力ミスがなくなるわけではありませんが、

可能性はだいぶ低くなります。

 

作業もはかどるので覚えて損はありません。

 

 

3、疲労が少なくなる

 

タッチタイピングは、1時間タイピングするとすると、

時間が4分の1になり15分減少します。

 

4分の1はだいぶおおきいです。

デスク作業をよくする人ほど、できるようになったときの

疲労が少なくなります。

 

 

4、パソコンが楽しくなる

 

あまりパソコンで作業するのが好きでない。

そうゆう人が結構いると思います。

 

文字がスムーズに打てなくてイライラする。

少しの作業でも長時間かかってしまう。 など

 

でも、タッチタイピングができると全然ストレスは感じません。

むしろ楽しいです。

ずっとタイピングしてたい。

 

そうゆう気になれるので、パソコンが嫌いな人はタッチタイピングをできるようになる

ことで、変わることができると思います。

 

 

5、なにより、、、かっこいい(・ω・)

 

これが最大の理由です。

タイピング速い人ってマジでかっこいいですよね。

 

それだけです。

 

手元を見ずに、目隠ししてもタイピングができるってかっこよずぎじゃないですか。

 

 

ブラインドタッチを習得するためには?

簡単です。

毎日10分程度でもタイピングの練習をする。

あとキーボードは絶対に見ない。

 

「タイピング練習」と調べるとたくさんでてくるので、

色々やってみてください。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

タッチタイピングは身につけると一生役に立つスキルだと思うので

ぜひ習得してみてください。

 

習得することによって、資料作成、デスク作業などの効率が

一気に上がります。

 

上達するのはすぐにわかるのでめっちゃ楽しいですよ( ^)o(^ )

 

 

 

 

 

 

【自作㍶】Windows10のhomeかproどちらを買えばいい?簡単に違いを紹介

f:id:furu-tuponntig:20200311115321p:plain

Windows10を買いたいけどhomeかproどっちを買えばいいかわからない。

そんな人が多いと思います。

今回はhomeとproの違いとどちらを買えばいいかを紹介したいと思います。

 

 

Windowsとは

Windowsとは、マイクロソフト社が開発したOSです。

パソコンは様々な部品で構成されていますが、実際にパソコンとして機能を始めるのはOSが動き出してからということになります。

Windows 95が出てくるまでは、MS-DOSという主な操作をキーボードで行う CUIでしたが、Windows 95からGUIへ移行しました。

Windowsは窓、すなわちウィンドウを開いて操作することが基本です。Windowsの語源になっています。

 

homeとproの違い

従来よりWindowsのPCにおけるHome(ホーム)とPro(プロ)の違いは、Homeは一般ユーザー向け、Proは一般ユーザーおよびスモールビジネス向けと定義づけられています。

よってProにはHomeの機能+スモールビジネス向けの機能が搭載されていることが決定的な違いです。どんな機能の違いがあるかはVistaや7、8、そしてWindows10などバージョンごとで異なります

価格はproのほうが高いです。

結局どっちがおすすめ?

homeがおすすめな人

ビジネスには使わない、完全に個人向けというなら断然「Home」がおすすめです。

機能面の違いが気にならない方、使わないという方、最低限のことしかしないという方はHomeでOKです。料金も安く押さえられます。

 

 

proがおすすめな人

ちょっとガチでゲームをやりたい人などはどちらかといえばproのほうがおすすめです

ゲームは大きめの大容量を必要とするため、Homeでは十分に遊べない可能性があります。また、Homeが急にアップデートを始めてゲームにならないという声もあります。

ゲームをやる機会が多いという方は、少々料金は高いですがProを選んだほうが

いいかもしれません。

仕事で使う人もproのほうがいいと思います。

 

 

まとめ

Windows10のproかhomeの違いは思っている以上に大きかったりするので

慎重に選びましょう。

僕はhomeを使っていますがゲームも普通にできて満足しています。

OSは安く売っているやつもありますが、絶対にやめておきましょう。

偽物を売りつけられることあります。

それを理解し、自分の目的に合ったOSを買いましょう(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メカニカルキーボードの軸とは何なのか?違いを解説

キーボードに軸ってあるけど何のことかわからない。

そんな人が多いと思います。

今回はキーボードの軸について解説していこうと思います。

 

 

カニカルキーボードとは 

カニカルキーボードとは、キーボードのキーごとに独立したスイッチ機構が備わっているキーボードのことである。 カニカルキーボードの主な特徴として、剛性や耐久性に優れる(壊れにくい)、押下や入力にしっかりとした手ごたえがあるといった点を挙げることができる。 

 

カニカルキーボードの軸とは

 

f:id:furu-tuponntig:20200310142352j:plain

カニカルキーボードの打鍵感や打鍵音を決定する、ひとつひとつが独立したキースイッチのことを軸と呼びます。

 

5種類の軸を紹介

  • 黒軸

押下圧が重いのと同時にキーの戻りも早いので、比較的高速タイピングに向いています。

ただし、押下圧が重いため軽いタッチでのタイピングがしにくく、長時間のタイピングでは疲れがでます。

  • 赤軸

キーが軽いタイプです。
ソフトタッチで入力できることから、クリック感はさほどありませんし、タイピング中のカタカタ音も抑えめです。
さらに手が疲れにくいというのもポイント。
長時間入力を行うプログラマーの他、静かに入力をしたい人に好まれます。
また、音が抑えめであるため、マイクでタイピング音を拾うことも少なく、タイピングしながらマイクをよく使う人にもおすすめです。

  • 青軸

クリック感が大きく感じられる種類。押下圧も高く、キーのクリックも重いです。
さらに、独特のキーボードをクリックするときのカタカタ音があります。カタカタ音によるリズム感があるのが特徴。
入力している感じが欲しいプロゲーマーなどの間でよく使われています

  • 茶軸

青軸と赤軸のちょうど中間をいくタイプです。
適度なクリック感とキーの重みがあります。
カニカルキーボードのスタンダードで、初心者にも好まれるタイプです。

  • ピンク軸

ピンク軸は、赤軸の静音タイプです。

そのため、職場や人がいる場所で使う場合に最適です。

キーストロークやアクチュエーションポイントが赤軸に比べて若干浅くなっているためより軽いタッチでタイピング可能です。

 

軸ごとのおすすめキーボード

黒軸...FILCO Majestouch2 91

 

 赤軸...オウルテック USB/PS2両対応 日本語キーボード OWL-KB109CRE-BK

 

青軸...G-PKB-001

 
 

茶軸... G610 

 
 

ピンク軸...FILCO Majestouch2 S

 
 

 まとめ

自分が使う目的を考え、キーボードを選びましょう。

キーボードの軸が違うだけでも、だいぶ使いがってが違ってきます。

なので、よく考えて選んでみてください。

今回紹介した軸は5種類ですがまだまだ種類はたくさんあります。

でも王道なのはこの5種類です。

少しでもキーボードを選ぶ時の参考になると嬉しいです(・ω・)

 

読書をすることによって得られる10の効果を紹介

     

f:id:furu-tuponntig:20200310135931p:plain


本が好きな人いると思います。

しかしそれとは反対に読書をすることが苦手という人も多いと思います。

ですが本を読むことのメリットを知れば、「少しくらい読んでみようかな」という

気持ちになるかもしれません。

そこで今回は、本を読むことで得られるメリットを10選ほど紹介したいと思います。

 

 

読書で得られるメリット

 

1、ストレス解消効果

1日のなかで10分だけでも読書をすれば、あなたと同じような生活をしている人との

ストレスのたまりかたが全然違います。

サセックス大学は2009年、読書によるストレス解消効果を発表しました。心拍数や筋肉の緊張状態からストレスを計測した結果、ストレスが68%も減少することがわかったそう。これは、音楽鑑賞やコーヒーなど、ほかのあらゆるストレス解消法を上回る数値なのだそうです。

 

2、知識が増える

本の中には膨大な知識となる材料が隠されています。

知識が豊富にあると問題に直面した時など、それを解決するためにより深く

考え実行することができるようになります。

本をたくさん読むことによって自分を成長させる知識をたくさん得られることもが

できるのでどんどん賢くなっていきます。

 

3、語彙力がつく

本を読んでいると知らないうちに語彙力がアップします。

自分の知らないことは本に書いてあることが圧倒的に多いからです。

読書はテレビなどと異なり、文字で読むのでより頭の中に情報がインプットされて

いきます。

語彙力がアップすることで、賢そうと思われたりするなど人生のなかで役に立つことが

多いので語彙力をつけたい人は本をたくさん読みましょう。

 

4、記憶力が高まる

本を集中して読むと記憶力が高まります。

皆さんも1度読んだ本のストーリーについてはだいたい思い出せると思います。

たくさん本を読むということは、それを何度も繰り返しているということです。

記憶力が良くならないわけがありません。

勉強面でも有利になるので、これからのことを考えて本を読んでみても

いいと思います。

 

5、脳が活性化する

本を読むことによって脳の動きが活性化されます。

本を読んでいるときこれからの展開を想像すると思います。

そうゆう考え方をすることで脳は活性化していきます。

読書が好きでない人は読むときに文字しか追っていないかもしれません。

でもそれでは駄目なのです。真剣に読もうとしない限り知識は頭に入ってきていません

真剣に読もうと努力する人との違いは大きいので意識してみてください。

 

6、コミュニケーションの力がつく

人とどう接すればいいかを本は教えてくれます。

コミュニケーション力をつけることはそう簡単にできることではありません。

それでも本を読めば人との接し方がわかってくると思います。

人とどう接したらいいかわからない。そんな人は一度本を読んでみてくださいね(>_<)

 

7、想像力が磨かれる

物事を考えるときに何も思いつかない。

そんな人は読書が足りていない証拠です。

たくさん読書をすれば知識も増えるのでよりいっそう考えることができるように

なります。

自分の考えがなかなか出せない。そうゆう時こそ読書をしましょう。

 

8、文章力が身につく

文章を書くのが苦手で、どうやって鍛えればいいかわからない。

それも読書をすれば手に入ります。

文章力は文を書かなければ成長しないと言っている人もいますが、そんなことないです

本を読むことで「どうやって書けばいいか」を知ることができます。

 

9、言葉の使い間違えが少なくなる

だれもが言葉の選択を間違えることはあります。

そうゆうのは本を読んでいくほど少なくなっていきます。

本を読むことによってどの場面でどの言葉を使うかを知ることができるからです。

日本語が危うい人はぜひ読書をしましょう。

 

 

10、様々な話題に対応できるようになる

日頃から読書をすることで多少難しい話題でもなんなく話せたりします。

簡単に言うと同年代の人より大人になれるということです。

賢なるためには読書は欠かせませんね。

 

 

読書するなら小説がおすすめ

小説はこれらの効果をすべて持ち合わせているので、一番勉強になります。

情報量も多いので、読書をはじめたい人は小説を読むことをお勧めします。

でも、何を読めばいいかわからない。

そんな人は本屋さんで自分が興味を持ったものを適当に選べばいいです。

でも、絶対に最後まで読み切りましょう。

好き嫌いは無しでいくほうが成長できますよ( ^)o(^ )

 

おすすめの小説

永遠の0

 

 

幸福な食卓

 

 

白ゆき姫殺人事件

 

 
 
 

 

【自作PC】おすすめグラボを予算順に紹介

ゲームの質に一番影響をあたえるグラフィックボード。

でもどのグラフィックボードを選べば良いかわからない

そんな人のために今回はグラボを予算順に紹介したいとおもいます。

ぜひ参考にしてください( ^)o(^ )

 

 

 そもそもグラフィックボードとは

 

パソコンに詳しくない人であれば、グラフィックボードという言葉も初めて聞くかもしれません。一体どのような働きをしている部品なのでしょうか。

一言で説明するならばグラフィックボードとはディスプレイに画像や映像を映すための部品です。ただし、グラフィックボードが搭載されていないパソコンでもディスプレイに画像や映像を映すことは可能です。なぜなら、CPUやマザーボードと呼ばれる部品の中に、直接グラフィックボードが搭載されているため。これを「オンボードグラフィック」と呼びます。オンボードグラフィックは、独立したグラフィックボードに比べると性能が劣ります。 

2万円以下...RX570

 

 

 2万円以下で買えてゲームもしたい。そんな時はrx570一択です

今僕もこのグラボを使っていますが、ゲームもやりたいものすべて普通に動きます。

他のグラボと比べてもコスパはずば抜けているので悩んでいるのであれば

これを買いましょう。

デメリットといえば少し消費電力が多いことです。

それでも気にならないほどのなので心配の必要はありませんよ(>_<)

 

3万円以下...GTX1660 super

 

 
性能でいえばgtx1660とgtx1660Tiの間くらいです。
どちらかといえばgtx1660TIに近いです。
このグラボを積めば大体のゲームは最高設定で動きます。
動画配信などにもすごく向いています。
3万円以内で買いたいと思っているのなら魅力的なグラボです。
 

 5万円以下...RTX2060 super

 

 
ゲームで安定して144fps出したいのならこれですねぇ(・ω・)
144hzのモニターを使っているゲーマーにはうってつけのグラボです。
rx5700とgtx1080より性能が良く、コストパフォーマンスも高いです。
それに加え5万円以下では最高のクリエイティブ性能です。
 

 最強の性能を誇るRTX2080Ti

 

 

最高の性能を誇り4Kゲーミングで平均60fpsを出せる、

変態性能グラボです。

ゲーマー向けグラボとして最高の位置にあるのがこのrtx2080Tiなので、

本当にガチでマジでプロとか目指したい人。これおすすめです。

デメリットとして値段がめちゃ高いこと

 

まとめ

グラボはゲームを㍶でやりたいのなら一番考えて選ぶべきです。

それでも最初は少し安いものを買って、合わなかったり、性能不足を感じたら

買い換えたらいいだのけの話なので安いものから買うのもありだと思います。

僕はrx570を使ってますが全然満足しています。

人それぞれやりたいことが違うと思うのでゆっくり考えてみてくださいね。

それでは!

 

 

 

おすすめゲーミングPCを予算順に紹介

㍶でゲームがしたいけど、どれを選んだらいいかわからない。

今回はそんな人のためにゲーミング㍶を予算別をで紹介します。

これを選べば間違いなし!

 

 

そもそもゲーミング㍶とは 

ゲームをするために必要とされる性能を備えたパソコンのことです。

近年のパソコンゲームは3Dグラフィックスを使用することで映像の美しさが格段に

進歩しています。

 

【3万円以下】とにかく安く揃えたい人向けPC

 

そんなに重くないゲームなら設定次第で普通に遊べると思います。
 しかも、キーボードとマウスが付属しているのでこれ一つ買うだけで
ほとんど揃ってしまいます。
性能に不満を感じるなら自分でアップグレードしたりすることができるので、
まずはこれを買うのもいいと思います。
あんまりお金出したくないけど㍶が欲しい。っていう方にはうってつけの㍶です。

 

【8万円以下】設定次第でどんなゲームも遊べPC

 

ほどほどにゲームもしたいけどそんなにお金をかけたくない。
そんな人には絶対これがいいです。
重いゲームでも設定次第で動くと思います。
HDDの容量も1Tあるので困ることはないでしょう。

 

 

【14万円以下】ほとんどの人が満足するハイスペックゲーミンPC

 

ゲーマー向けです。
このスペックならほぼ全部ゲームは最高設定で動きます
これを買って満足しない人はある意味すごいです。
ハイスペックなゲーミング㍶が欲しいならこれがおすすめです。

 

【20万円以下】変態スペック。最強ゲーミンPC

 

動画配信やりながらゲームをしたい人などにおすすめです。
こんな性能良かったら何でもできるので最初からこれ買うのもありですね( ̄▽ ̄)
でもほとんどの人はこんな良い性能の㍶は使わなくても満足できると思います。
ガチでゲームやりたい人、これを買いましょう。
 

まとめ

今回はおすすめの㍶を紹介しましたが、自作するっていう手もありますよ。

僕も今のパソコンは自分で組んだものです。

難しそうに思われるかもしれませんが本当に簡単ですよ。

僕は中1で組みましたから。

でも普通に買うのも全然ありです。

むしろそっちのほうが簡単なので自分で考えてみてください。

では。今回紹介した物が参考にでもなると嬉しいです。